| ● 各分野とも「論文題名」「執筆者」「原掲誌」「収録号数・分冊」が収録されています。 |
| (本文は収録されていません。) |
| ● 「論文題名」「執筆者」「原掲誌」の中に含まれている単語(文字列)から、必要とす |
| る論文が掲載されている号数・分冊が検索できます。 |
| (キーワードによる検索ではありません。) |
| ● 排他語の指定により、必要ない論文を排除することができます。 |
| (例)題名の検索条件に対して、単に検索語「動詞」と指定すると「助動詞」等が含ま |
| れる論文も検索されますが、排他語に「助動詞」と指定することにより、「助動 |
| 詞」が含まれる論文は除かれます。 |
| ● 検索結果の絞り込みも可能です。 |
| ● この索引と各分野の『論説資料』により、必要とする論文の閲覧が可能となります。 |
| (論文名・掲載誌名が判明するだけではなく、本文の閲覧が可能となります。) |
| ● 各分野とも「検索用プログラム」と「データ」がCD−ROMに入っています。 |
| (但し、「検索用プログラム」はハードディスク、USB等の書き込み可能なメディアに |
| コピーしてご利用いただきます。) |
| ● データはテキストファイルとなっておりますので、ワープロソフトやエディタ等でも利 |
| 用できます。 |
| ● 検索結果がファイルに出力されますので、必要な論文のみのデータが作成可能です。 |
| ● 検索結果のコピー、ペースト(貼り付け)機能により、ワープロ等他のソフトでのデー |
| タ利用が簡単に行えます。 |
| ● 検索結果のプリントアウトが可能です。 |
| ● 『書籍版・論説資料』『CD−ROM版・論説資料』の発行に応じて、以降のデータを |
| 追加することができます。 |
| ● 対応可能な動作環境 Windows日本語版 |
| ● 索引の頒布は『論説資料』を継続的に購読している団体・個人が対象となります。 |
| (索引のみの頒布はしておりません) |